MENU

脚のラインダイエット

肥満というほどではないけれど、脚のラインをきれいにしたい人は、まず立ち方を見直しましょう

 

 

鏡の前に立って、つま先をまっすぐ前に向けて足を揃えて立ってみてください。

 

両脚の間がぴったりくっつく人は、そのままの状態で、脚と脚の間をよりくっつけるように内腿に力を入れて立ちます。

 

O脚気味で、脚と脚の間が離れている人は、足の裏の踏み方を意識しましょう。
たぶん、普段、履いている靴の裏を見ると外側がすり減っていると思います。

 

踵の周りを外側だけ踏まずに、均等に踏み、土踏まずを引き上げるように意識して立津と、いつもより内腿に力が入りやすくなり脚の間の隙間が狭くなっているはずです。
この立ち方を常に意識していると、脚と脚の間がくっつくようになり、O脚が改善できます。

 

 

次は歩き方です。

脚は、おへその前に向かって踵から出し、一直線上に左右の足が出るように意識します
このように歩くことによって、内側の筋肉が働くようになるので、脚が細くなります。

 

また、足を出す時には、背中を引きあげ、膝を伸ばして出しましょう
膝を伸ばして出すことで、膝上の筋肉が引きあがるので、太腿の外側が細くなります。

 

姿勢のいい女性

立っている時も、常に膝上の筋肉を引き上げておくと、より早く効果が出ます。

 

このように脚を出すためには、背中を引きあげ、姿勢よく歩くことが大切ですので、ウエストを細くするストレッチのページにあるタオルをもってするストレッチの部分を参考にして、胴体を引きあげた状態で歩くように意識しましょう。

 

 

足首を細くする為のストレッチ
  1. .脚を揃えて立つ
  2. .踵を床からあげて背伸びの状態で10秒保つ
  3. .踵をおろす

この運動は、ふくらはぎを引きあげ、足首を細くする効果があります。
始めのうちは4回程度にしておき、慣れてきたら、徐々に回数を増やしましょう。

 

 

膝上の筋肉を伸ばすストレッチ

腹這いに寝て、右膝を曲げ、両手でお尻にくっつけ、10秒保つ。
右膝を伸ばしたら、左膝も伸ばし、左右で1セットとして2セット繰り返す。
膝上の筋肉が伸びていないと、引きあげようと思っても筋肉が動きません。
まず膝上の筋肉を伸ばしましょう。