MENU

二の腕のラインダイエット

まだ若くても、二の腕の下がプルプルしてしまう人は、二の腕の筋肉を鍛えましょう。

 

二の腕のストレッチをする為には、まず肩甲骨周りを柔軟にして、肩が動くようにする必要があります。

 

肩甲骨周りが固いと、肩の前側や鎖骨の周辺が内側に入りやすくなるので、猫背気味になってしまい、良い姿勢を保つことができません。

二の腕が気になる女性

 

 

姿勢が悪いと、肩が自由に動かなくなるので、二の腕の筋肉も使われなくなるので、二の腕の下がプルプルしてしまうのです。

 

 

肩甲骨周りを柔軟にし、肩を動かすためのストレッチ

このストレッチは、姿勢を良くする他、肩こりの解消にもなります

 

脚を肩幅に開いて立ち、両腕でタオルを持ち、頭の上までゆっくりあげます。

この時、おへその下に力を入れ、足裏はしっかり床を押して、上下に引き伸ばすような感覚で立ちましょう。
また、タオルはぴんと張った状態にしておきます。
タオルが短いほど、ストレッチの効果が上がるのですが、始めのうちは、長めのタオルで練習しましょう。

 

息を吐きながら、ゆっくりタオルを頭の上から後ろに向かって下ろします。

この時、左右は必ず対称な状態、タオルが同じ高さで一直線になっている状態を保つように気をつけ、腕はしっかり伸ばしておきます
慣れるとお尻の下まで下ろせるようになりますが、始めのうちは、行けるところまでで、10秒止めて、戻します。

 

始めのうちは4回程度にとどめておきましょう。
無理に下ろそうとすると、肩を痛めてしまい、逆効果になってしまいますから、慣れるなではゆるゆるとやってください。

 

 

二の腕のストレッチ

両腕を肩の横に伸ばし、手首を直角に曲げ、そのまま、腕で小さな円を描きます。
肘はしっかり伸ばしておくこと、肩甲骨を引き下げ、背中をまっすぐしておくことがポイントです。
始めのうちは10回程度にとどめておきましょう。

 

この運動は、二の腕のストレッチになる他、首筋や鎖骨周辺のラインがきれいになる効果もありますので肩甲骨を引き下げて行いましょう。