MENU

背中のお肉の取り方

美しい背中のイメージ

背中のお肉は気が付いたら付いているもので、とりたくてもなかなかとれにくいものですよね。
なぜ背中にお肉が付いてしまうかと言うと、1つは年齢を重ねることで代謝が落ちてしまいます。

 

代謝が落ちてしまうという事は、どうしてもお肉がつきやすくなってしまうのです。また、日頃運動不足でいると筋力が低下してしまい、お肉がたるみやすくなります。

 

それ以外にも日頃猫背で居ると背中の筋肉が使われなくなってしまうため、筋力が低下してお肉がつきやすくなります。
そうやって付いた背中のお肉をとるにはどのようにすればいいのでしょうか?

 

背中の筋力ストレッチをする

お肉をとるには筋力をあげて脂肪を取り除き、脂肪がつきにくい身体にする必要があります。背中の筋力をあげるには、ストレッチを行う事が効果的です。
背中の筋力ストレッチはどれも間単に行えるので、毎日継続して行うようにしましょう。
ここでは毎日継続しやすい背中の筋力ストレッチをいくつかご紹介します。

 

背中の筋力ストレッチ1

イメージとしてはダンベルを上げ下げする感じで、息を吸いながらゆっくり腕を斜め45度に上げます。
そして息を吐きながらゆっくり腕を終え押します。500mlのペットボトルに水を入れて行うとより効果的です。
もしくはタオルを伸ばしてダンベル代わりにして行うのもよいでしょう。これを10回ほど連続して行うようにするとよいでしょう。

 

背中の筋力ストレッチ2

床にうつ伏せで寝転び、両足と両腕をまっすぐ伸ばします。その状態からお腹を起点にして腕と足を上げます。
そのまま10秒ほどキープします。その後ゆっくりと戻していきます。
よく学校で行った背筋トレーニングですね。これ10回ほど連続して行うようにするとよいでしょう。また、水泳のように足と腕を交互にバタバタ動かすトレーニングもおすすめです。